26
_convert_20210126023004.jpg)
みなさま、こんにちは。
お正月以来の更新でございます。
最近は毎日少しずつ模型が進められるようになり、牛歩のペースですが作品が形になってきております。
何を作っているかはもう暫くしましたら披露させて頂こうと考えておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
さて、昨晩少し前の写真を整理していましたら懐かしいモノが出てきましたので、今日は写真で記事を書かせて頂こうと思います。
大好きな近鉄の写真をいくらか取り込んでみました。
大好きなので(しつこい)、通し番号であるものの題名を変えてみました。
センスがないので、良い題名を募集します(笑)
相変わらずつまらない独り言でございますが、今年もどうぞお付き合いくださいませ。
-
はてさて…ではなく、さてさて。
今日みなさまにご覧いただく写真は、今から6年前の2015年に撮影した近鉄特急の写真。
まもなく統一を果たそうとしている新塗装の発表がまだ無かった頃…いや、発表直後?
そんな時期に撮影した一コマである。
学生時代の後輩くんと共に名古屋旅行へ行った一日目…
とはいうものの、仕事で夕方から合流となる後輩くんよりも一足先に現地へ向かい、近鉄撮影を楽しんだ帰りだった。
しかし「楽しんだ」という表現は、実は語弊があるかもしれない。
晴れ予報にウカウカとし、新幹線の中からキレイな青空を見てワクワク。
最高潮の気持ちで伊勢朝日駅よりほど近い撮影地まで向かったものの、一枚撮ったあたりからアレレレレ。
雲がモクモク、心もドンヨリだったのだ。
三度の飯より晴れカットが好きな私はスッカリやる気を失ってしまったのだった。
余談だが、この時唯一の晴れカットとなったのはアーバンライナーnextであった。
嬉しいのやら、残念なのやら。
-
夕方に名古屋駅に到着する後輩くんをお迎えするべく、再び伊勢朝日駅から近鉄電車に。
桑名からはちょっと贅沢して特急に乗ることにした。
この日は少し混雑していて、禁煙車は通路側のみ空席、喫煙車は窓側、通路側共に空席あり。
タバコは嗜まないので決まって禁煙車を選んでいたが、大きな荷物を持っていたため渋々喫煙車を選択した。
乗車位置から中川方を眺めたら、ちょうど乗車目標表示機(正式名称不明)が目に入った。
近鉄特急の乗車目標は、屋根上から吊るされた近鉄特急色と同じ色の大きな表示機。
せっかくなら入線シーンを、とカメラを構えてみた。
やってきたのはスナックカー。
これはアタリだと思った。
上の写真が撮れて、凡そ狙い通りと満足した頃、列車の扉が開いた。
カメラは手に抱えたまま乗車した。
初めて入る喫煙車の真っ白な車内にとても驚いた。
指定券に書かれた座席はここかと、座ろうとすると
「にいちゃん、すごいカメラ持っとるな」
と声を掛けられた。
ヒョウ柄の服を召されたその女性はニコニコと私を見た。
隣に掛けているのはご母堂であろうか。
やっぱり私のことをニコニコと見つめていた。
まさか長話になるとも思わず、座席を回さないままに後ろを向いて話をした。
私が東京から電車を撮りにやってきたこと…
お二方は大阪から名古屋に遊びにきて今晩は泊まること…
昔から度々近鉄で名古屋へ遊びに来られていること…
昔は車内販売があったこともお話しされていた。
結局のところ大盛り上がりで、気が付いたら米野を過ぎていた。
周りの方も盛り上がっていたので、目立たなかったことが幸いである(笑)
特急での一服は、愉快な時間へと変わり、あっという間に時を早送りしたのだった。
「ほな、きぃつけてな」と言って、お二方は改札へとスタスタと向かった。
そのお二方とはそれ以来まったく…正に一期一会であった。
もうすっかり顔も思い浮かばないが、あのモクモクとした真っ白な車内と、ヒョウ柄の服は一生忘れまい。
久々に再会した写真は、遠い旅の記憶を呼び起こしてくれたのだった。
タバコに縁のない私であるが、近鉄の喫煙車が無くなったことを今更になって寂しく感じた。
そういえば私の家系は「年配の方に可愛がられる」というジンクスがある。
そんなジンクスと、後にも先にも恐らく最後となった喫煙車の乗車を心から有難く思う。
御後が宜しいようで。
それではみなさま、ご機嫌よろしく、さようなら。
第7回不定期連載~ VISTA CAR でたべたVISケット ~
「あの日乗った喫煙車にて」
はてさて…ではなく、さてさて。
今日みなさまにご覧いただく写真は、今から6年前の2015年に撮影した近鉄特急の写真。
まもなく統一を果たそうとしている新塗装の発表がまだ無かった頃…いや、発表直後?
そんな時期に撮影した一コマである。
学生時代の後輩くんと共に名古屋旅行へ行った一日目…
とはいうものの、仕事で夕方から合流となる後輩くんよりも一足先に現地へ向かい、近鉄撮影を楽しんだ帰りだった。
しかし「楽しんだ」という表現は、実は語弊があるかもしれない。
晴れ予報にウカウカとし、新幹線の中からキレイな青空を見てワクワク。
最高潮の気持ちで伊勢朝日駅よりほど近い撮影地まで向かったものの、一枚撮ったあたりからアレレレレ。
雲がモクモク、心もドンヨリだったのだ。
三度の飯より晴れカットが好きな私はスッカリやる気を失ってしまったのだった。
余談だが、この時唯一の晴れカットとなったのはアーバンライナーnextであった。
嬉しいのやら、残念なのやら。
-
夕方に名古屋駅に到着する後輩くんをお迎えするべく、再び伊勢朝日駅から近鉄電車に。
桑名からはちょっと贅沢して特急に乗ることにした。
この日は少し混雑していて、禁煙車は通路側のみ空席、喫煙車は窓側、通路側共に空席あり。
タバコは嗜まないので決まって禁煙車を選んでいたが、大きな荷物を持っていたため渋々喫煙車を選択した。
乗車位置から中川方を眺めたら、ちょうど乗車目標表示機(正式名称不明)が目に入った。
近鉄特急の乗車目標は、屋根上から吊るされた近鉄特急色と同じ色の大きな表示機。
せっかくなら入線シーンを、とカメラを構えてみた。
やってきたのはスナックカー。
これはアタリだと思った。
上の写真が撮れて、凡そ狙い通りと満足した頃、列車の扉が開いた。
カメラは手に抱えたまま乗車した。
初めて入る喫煙車の真っ白な車内にとても驚いた。
指定券に書かれた座席はここかと、座ろうとすると
「にいちゃん、すごいカメラ持っとるな」
と声を掛けられた。
ヒョウ柄の服を召されたその女性はニコニコと私を見た。
隣に掛けているのはご母堂であろうか。
やっぱり私のことをニコニコと見つめていた。
まさか長話になるとも思わず、座席を回さないままに後ろを向いて話をした。
私が東京から電車を撮りにやってきたこと…
お二方は大阪から名古屋に遊びにきて今晩は泊まること…
昔から度々近鉄で名古屋へ遊びに来られていること…
昔は車内販売があったこともお話しされていた。
結局のところ大盛り上がりで、気が付いたら米野を過ぎていた。
周りの方も盛り上がっていたので、目立たなかったことが幸いである(笑)
特急での一服は、愉快な時間へと変わり、あっという間に時を早送りしたのだった。
「ほな、きぃつけてな」と言って、お二方は改札へとスタスタと向かった。
そのお二方とはそれ以来まったく…正に一期一会であった。
もうすっかり顔も思い浮かばないが、あのモクモクとした真っ白な車内と、ヒョウ柄の服は一生忘れまい。
久々に再会した写真は、遠い旅の記憶を呼び起こしてくれたのだった。
タバコに縁のない私であるが、近鉄の喫煙車が無くなったことを今更になって寂しく感じた。
そういえば私の家系は「年配の方に可愛がられる」というジンクスがある。
そんなジンクスと、後にも先にも恐らく最後となった喫煙車の乗車を心から有難く思う。
御後が宜しいようで。
それではみなさま、ご機嫌よろしく、さようなら。
第7回不定期連載~ VISTA CAR でたべたVISケット ~
「あの日乗った喫煙車にて」
スポンサーサイト