fc2ブログ

I love "YAMASUKA"!

I want to revive the railway Iwas longing.
That feeling is all of my hobby.
I'm happy you have me enjoy my blog!

17

中央東線の汽車旅に想いを寄せて ③

20200717174852ce3.jpeg
みなさま、こんにちは。
暫くぶりとなってしまいました…(汗)
引越し後の片付けと新たなる作業スペースの開設に予想以上に手間取ってしまい、全く作業が進んでおりませんでした。
そのせいか少し模型欲も減退気味に…

塗装ブースの設置を除けば、ここ数日で大方作業はできるまでにはなり、久々に作業を再開しました。
始めて見ると楽しいもので(笑)、最近は毎日少しずつですが作業をするようになりました。

ブログの方も順次再開しなければ…
というわけで、約1ヶ月ぶりの更新をします(滝汗)

※トップ画にちょうど良いものがなかったので、とりあえずクモニ83の写真でごまかしました(笑)

-
◆キャンバス屋根の鋼板屋根化
20200717175258141.jpeg
トラムウェイ 製品のオハ35キノコ折妻車をキャンバス屋根から鋼板屋根化しました。
加工は簡単で、妻面のキャンバス押さえを削り取るだけです。
これに伴い、屋根とボディの一体化を行い、妻面をパーツの切れ目のないツライチとしました。
細かい差異の(というか製品仕様にしか見えない)加工ですが、ちょっとしたアクセントになりました。


◆緩急車には少しだけオシャレを
202007171755127c9.jpeg
編成の両端にくる緩急車に梯子や幌、渡板、雨樋の金属パーツ化を行いました。
重厚感が違いますよね。

20200717175648598.jpeg
ついでに触れると、スハフ32はトイレの上にベンチレーターがあるタイプなので増設をしています。

20200717182116004.jpeg
オハフ33はオハ35からの改造車ですので、妻面ステップの他、客室から改造された車掌室部分の再現をしてあります。
緩急車化改造の車なので、梯子ではなくステップが生えた車なのが特徴ですね。
真鍮線を曲げて植えての再現でございます。
20200717182105e30.jpeg
車掌室降下窓の点検蓋がないタイプ(?)なので、あまり目立ちはしません(笑)
こう言うタイプは降下窓ではなく横スライドだったのでしょうか…
以上にてディテールアップ改造は終了です。
次回は塗装をしていきますよ〜!!

(その前に塗装ブース開設しなければ…笑)


それでは皆さま、ご機嫌よろしく、さようなら。
スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment