02
みなさん、こんにちは。
すっかりお昼も冷え込むようになり、冬らしさを感じますね。
とはいえ、早くももう12月。
そろそろ当サークルの年会が近くなってきました。
そろそろペースアップしなければ…
-
◆楽しい楽しい表記転写
綺麗にスカ色に化けたクモニ83、今回はインレタを転写していきます。
使うのはBONAのインレタです。
細かい…とはいえBトレでやっていた頃よりかは大きく、やりやすい表記類を転写していきます(笑)
インレタを転写すると格別にカッコよくなりますね。
全工程の中で一番楽しい瞬間だと思っています。
◆小パーツ類を塗装する②
前回なぜが一緒に塗装をしなかった(忘れてただけ滝汗)パーツを塗装しました。
パンタグラフはシルバーからねずみ1号に変更、そのほか、スノープラウ、ジャンパ栓、昇降ハシゴはそのままの色です。
成形色は塗装すると変身しますからね。
表に出てくるパーツで再塗装しないということは基本的に無いようにしています。
◆床下を仕上げる
Ⅰ. 台車
床下類の全てのパーツが揃いましたので仕上げに入ります。
Ⅰ. 台車仕上げ
Ⅱ. 床下ウェザリング
Ⅲ. 組み立て
が主な工程です。
Ⅰ. 台車仕上げ
先ずは台車を組み立てます。
と、その前に車輪のホイール(?)部分を艶消し黒で塗装します。
車輪だけキラキラしていたら不自然ですからね。
手間がかかりますが、一旦集電板と車輪をはめずに組み立ててウェザリング 。
そのあと解体してダークブラウンで墨入れ。
そして全てを組み立てて完成という流れです。
Ⅱ. 床下ウェザリング
床下パーツ類をウェザリングして組み立て。
床下のウェザリングは茶系で仕上げました。
台車と同じようにウェザリング後にダークブラウンで墨入れしました。
Ⅲ. 組み立て
仕上げ後の組み立ては最高の瞬間ですね。
全て組み立てて、ウェザリングの調子を整えてやりました。
とても重厚な床下の完成です。
◆せっかくなので…
最後に仮組み…とまではしませんでしたが、仮に合わせてみました。
完成が近づく度にまたやる気がアップ!!
早く次の作業をしたくなります。
次は屋根上を仕上げたいと思います。
それでは。
◆楽しい楽しい表記転写
綺麗にスカ色に化けたクモニ83、今回はインレタを転写していきます。
使うのはBONAのインレタです。
細かい…とはいえBトレでやっていた頃よりかは大きく、やりやすい表記類を転写していきます(笑)
インレタを転写すると格別にカッコよくなりますね。
全工程の中で一番楽しい瞬間だと思っています。
◆小パーツ類を塗装する②
前回なぜが一緒に塗装をしなかった(忘れてただけ滝汗)パーツを塗装しました。
パンタグラフはシルバーからねずみ1号に変更、そのほか、スノープラウ、ジャンパ栓、昇降ハシゴはそのままの色です。
成形色は塗装すると変身しますからね。
表に出てくるパーツで再塗装しないということは基本的に無いようにしています。
◆床下を仕上げる
Ⅰ. 台車
床下類の全てのパーツが揃いましたので仕上げに入ります。
Ⅰ. 台車仕上げ
Ⅱ. 床下ウェザリング
Ⅲ. 組み立て
が主な工程です。
Ⅰ. 台車仕上げ
先ずは台車を組み立てます。
と、その前に車輪のホイール(?)部分を艶消し黒で塗装します。
車輪だけキラキラしていたら不自然ですからね。
手間がかかりますが、一旦集電板と車輪をはめずに組み立ててウェザリング 。
そのあと解体してダークブラウンで墨入れ。
そして全てを組み立てて完成という流れです。
Ⅱ. 床下ウェザリング
床下パーツ類をウェザリングして組み立て。
床下のウェザリングは茶系で仕上げました。
台車と同じようにウェザリング後にダークブラウンで墨入れしました。
Ⅲ. 組み立て
仕上げ後の組み立ては最高の瞬間ですね。
全て組み立てて、ウェザリングの調子を整えてやりました。
とても重厚な床下の完成です。
◆せっかくなので…
最後に仮組み…とまではしませんでしたが、仮に合わせてみました。
完成が近づく度にまたやる気がアップ!!
早く次の作業をしたくなります。
次は屋根上を仕上げたいと思います。
それでは。
スポンサーサイト