30
みなさま、こんにちは。
今日もクモニを進めていきます。
3年ほど前に完成したBトレ クモニ83029を横目に作業していますが、昔は気がつかなかったポイントを作業中に見つけるのが楽しいこの頃です。
今更ながらですが、029は中々の曲者のようでした。
-
◆クモニを特定番号にする
クモニ83の魅力はバラエティに富んだ形態バリエーションと言っても過言ではないかもしれません。
製造銘板の枚数や検査表記の位置のような、すぐにわかる箇所から、一見気がつかないような箇所まで、私たちモデラーを楽しませてくれます。
残念ながらゴハチのようにブームがあったわけでもなく、写真枚数や資料も限られることから、確実な形態を掴むことは不可能ですが、できる限りその形態を割り出し、モデルとして再びこの令和の世に姿を現してほしいと思います。
◇前面
まずは形態の差異のつかない点ですが、手摺類を交換しました。
付属の軟プラでは少し太いので、0.3mmの真鍮線に変えています。
前面(写真では)右下の製造銘板は3枚縦に並びます。
一番オーソドックスな並び方をしていると言えるでしょう。
◇側面
まず上げられる点は昇降ステップの位置です。
この029番を含めて、昇降ステップの位置が全体的に高い車があります。
こちらは比較。
この高い低いは一番上のステップが雨樋に近いか遠いかでわかります。
次はトイレ窓の位置です。
トイレ窓の形態の見分け方としては、隣の窓の上辺と比べて高いか低いかで見分けます。
この029は高い位置にありますので、1.2mmのプラ板で下辺を嵩上げをして、その分上辺を削っています。
こちらもまた比較。
元は上辺が揃っています。
角のRは現物合わせの適当仕様です(笑)
そのほか乗務員室扉と荷扱い扉の手摺交換予定なので削り落としています。
メッキ仕様なので塗装後に取り付け予定です。
ボディ周りは施工箇所は少ないので一気に進められそうですが、意外と時間がかかってしまいました。
また塗装後に特定番号の特徴が出る予定です。
次回は床下の続きを。
それでは、また。
◆クモニを特定番号にする
クモニ83の魅力はバラエティに富んだ形態バリエーションと言っても過言ではないかもしれません。
製造銘板の枚数や検査表記の位置のような、すぐにわかる箇所から、一見気がつかないような箇所まで、私たちモデラーを楽しませてくれます。
残念ながらゴハチのようにブームがあったわけでもなく、写真枚数や資料も限られることから、確実な形態を掴むことは不可能ですが、できる限りその形態を割り出し、モデルとして再びこの令和の世に姿を現してほしいと思います。
◇前面
まずは形態の差異のつかない点ですが、手摺類を交換しました。
付属の軟プラでは少し太いので、0.3mmの真鍮線に変えています。
前面(写真では)右下の製造銘板は3枚縦に並びます。
一番オーソドックスな並び方をしていると言えるでしょう。
◇側面
まず上げられる点は昇降ステップの位置です。
この029番を含めて、昇降ステップの位置が全体的に高い車があります。
こちらは比較。
この高い低いは一番上のステップが雨樋に近いか遠いかでわかります。
次はトイレ窓の位置です。
トイレ窓の形態の見分け方としては、隣の窓の上辺と比べて高いか低いかで見分けます。
この029は高い位置にありますので、1.2mmのプラ板で下辺を嵩上げをして、その分上辺を削っています。
こちらもまた比較。
元は上辺が揃っています。
角のRは現物合わせの適当仕様です(笑)
そのほか乗務員室扉と荷扱い扉の手摺交換予定なので削り落としています。
メッキ仕様なので塗装後に取り付け予定です。
ボディ周りは施工箇所は少ないので一気に進められそうですが、意外と時間がかかってしまいました。
また塗装後に特定番号の特徴が出る予定です。
次回は床下の続きを。
それでは、また。
スポンサーサイト