07

こんにちは。
気が付いたら最後の更新から1か月以上も経過していました。
最近は尻切れトンボになっているロクヨンの記事を執筆していますが、いかんせん完成までもう少し時間を頂きそうなので、久々に不定期連載の方で更新したいと思います。
-
8月も終わり暑さもいよいよ収束に向かいつつあるようである。
今年も非常に暑かったが、昨年ほどでは無いようにも思えた。
仕事で早朝に起床した朝はすっかり秋らしく感じられる。
もう秋もすぐそこのようだ。
今年の夏はついにカメラに触れることはなかった。
撮り鉄の方はすっかりご無沙汰だが、中央本線ともご無沙汰になってしまったと、先日ふと思い出した。
まだ山スカが現役だった頃は高尾以西に行かない月はなかったのではないかと思うくらいに、よく通ったものである。
特に夏休みともなれば、それはそれは足繁く通った。
暑さをものともせず、カメラとレンズを詰め込んだ重たいリュックを背負い、日によっては三脚や脚立などを持参した日もあった。
確かこの当時、大月を10時台に2本連続豊田車が上ってくるタイミングがあった。
自作の豊田車運用時刻表とにらめっこし、この連続で上る列車を2本ともを撮影し退散、また翌週も同じ列車に同じ装備で乗り込み、また同じ列車を撮るのである。
撮影後その続行の長野車で帰るのが日課であった。
たまには、と1本目のみを撮って退散、2本目の山スカの乗車を愉しんだ日もあった。
今思い返すとなんて贅沢な時間だったのだろうと思う。
今日の写真の梁川~猿橋の撮影地は特に気に入りよく通った。
上りも下りも工夫次第で何通りも撮影できたので楽しかった記憶がある。
この日は空を大きく入れてみたようである。
2本目はどうやって撮ったのだろうか。
線路にもう少し寄って狙ったのか、上り線の下を潜って面縦か、そういえば駅のほうに歩いて木の間から覗いてみたこともあったなぁ。
まるで地元のように駅の周りの立地が浮かぶ駅が数駅あったが今では記憶も曖昧である。
梁川駅前のヤマザキだかのお店はまだ現役であろうか、執筆していたらそんなことを思いだした。
また行きたいと思う撮影地や駅はたくさんある。
また訪れたい定食屋や菓子屋さん、また会いたい見ず知らずの方もたくさんいる。
しかし撮影するモノがないのでは行くきっかけすらない場所の方が多い。
あの頃ハマった中央本線はすっかり姿を変えてしまったのだと、改めて気が付いた次第である。
夏の終わりは何故かいつも寂しい。
第3回不定期連載~青とクリームと私~
「夏の思い出」
8月も終わり暑さもいよいよ収束に向かいつつあるようである。
今年も非常に暑かったが、昨年ほどでは無いようにも思えた。
仕事で早朝に起床した朝はすっかり秋らしく感じられる。
もう秋もすぐそこのようだ。
今年の夏はついにカメラに触れることはなかった。
撮り鉄の方はすっかりご無沙汰だが、中央本線ともご無沙汰になってしまったと、先日ふと思い出した。
まだ山スカが現役だった頃は高尾以西に行かない月はなかったのではないかと思うくらいに、よく通ったものである。
特に夏休みともなれば、それはそれは足繁く通った。
暑さをものともせず、カメラとレンズを詰め込んだ重たいリュックを背負い、日によっては三脚や脚立などを持参した日もあった。
確かこの当時、大月を10時台に2本連続豊田車が上ってくるタイミングがあった。
自作の豊田車運用時刻表とにらめっこし、この連続で上る列車を2本ともを撮影し退散、また翌週も同じ列車に同じ装備で乗り込み、また同じ列車を撮るのである。
撮影後その続行の長野車で帰るのが日課であった。
たまには、と1本目のみを撮って退散、2本目の山スカの乗車を愉しんだ日もあった。
今思い返すとなんて贅沢な時間だったのだろうと思う。
今日の写真の梁川~猿橋の撮影地は特に気に入りよく通った。
上りも下りも工夫次第で何通りも撮影できたので楽しかった記憶がある。
この日は空を大きく入れてみたようである。
2本目はどうやって撮ったのだろうか。
線路にもう少し寄って狙ったのか、上り線の下を潜って面縦か、そういえば駅のほうに歩いて木の間から覗いてみたこともあったなぁ。
まるで地元のように駅の周りの立地が浮かぶ駅が数駅あったが今では記憶も曖昧である。
梁川駅前のヤマザキだかのお店はまだ現役であろうか、執筆していたらそんなことを思いだした。
また行きたいと思う撮影地や駅はたくさんある。
また訪れたい定食屋や菓子屋さん、また会いたい見ず知らずの方もたくさんいる。
しかし撮影するモノがないのでは行くきっかけすらない場所の方が多い。
あの頃ハマった中央本線はすっかり姿を変えてしまったのだと、改めて気が付いた次第である。
夏の終わりは何故かいつも寂しい。
第3回不定期連載~青とクリームと私~
「夏の思い出」
スポンサーサイト