26
こんにちは。
6月もいよいよ終わりが近づいてきましたね。
7月のアタマにはゴハチを完成させたいので、今日もまた進めていきます。
-
◆小パーツを取り付けて更にリアルに
塗装関係がすべて終わりましたので小パーツをつけていきます。
今日はまず区名札、名札差しとメーカーズプレートをつけてみました。
BONAのEF58パーツセットにはお召用の区名札とエッチングの札差パーツ、更にお召機用の機関士名札差付いています。
本来今回はお召当日仕様とするつもりはありませんでしたが、せっかくのお召機ですから美しい金文字の区名札を差し込んであげることにしました。
区名札とメーカーズプレートでは初めて一旦塗装して研ぎ出しするやり方でをやってみました。
16番サイズだと大きいので、金属感が堪りませんね。
癖になりそうです。
堪りませんねぇ。。
◆室内を魅せる
16番は展望車でなくても室内がよく見えてしまうものです。
今回は「すずきさんの仕切り」を使用させて頂き、窓から見えるリアルな室内を再現しています。
KATO用のモノを使っていますので少し無理が出てしまっていますが、幾らか加工して使わせて頂きました。
側面も貼ってみました。
側面窓からチラ見えする機器が非常にエロいですね。
素晴らしい仕切りをありがとうございます。
更に室内をより盛り上げるために運転台機器にも色差しを行いました。
仕切りの貼り付けのみの状態です。
早速塗ってみました。
マスコンと自弁単弁がよく目立ちますね。
運転台周りは元々製品のままでも緑色を2色使い分けていますから、少しだけ手を入れる予定でしたが、文化村で撮った172号機の写真と見比べると少し違いましたのでその他の部分にも塗り分けを行いました。
具体的には運転台周りを濃い緑から淡緑に変更しています。
試しに機関士さんも乗せてみました。
このあと助手さんも載せる予定。
楽しみですね。
次回はインレタを刷ってクリアですね。
いよいよ完成が見えてきました。
それではまた。
◆小パーツを取り付けて更にリアルに
塗装関係がすべて終わりましたので小パーツをつけていきます。
今日はまず区名札、名札差しとメーカーズプレートをつけてみました。
BONAのEF58パーツセットにはお召用の区名札とエッチングの札差パーツ、更にお召機用の機関士名札差付いています。
本来今回はお召当日仕様とするつもりはありませんでしたが、せっかくのお召機ですから美しい金文字の区名札を差し込んであげることにしました。
区名札とメーカーズプレートでは初めて一旦塗装して研ぎ出しするやり方でをやってみました。
16番サイズだと大きいので、金属感が堪りませんね。
癖になりそうです。
堪りませんねぇ。。
◆室内を魅せる
16番は展望車でなくても室内がよく見えてしまうものです。
今回は「すずきさんの仕切り」を使用させて頂き、窓から見えるリアルな室内を再現しています。
KATO用のモノを使っていますので少し無理が出てしまっていますが、幾らか加工して使わせて頂きました。
側面も貼ってみました。
側面窓からチラ見えする機器が非常にエロいですね。
素晴らしい仕切りをありがとうございます。
更に室内をより盛り上げるために運転台機器にも色差しを行いました。
仕切りの貼り付けのみの状態です。
早速塗ってみました。
マスコンと自弁単弁がよく目立ちますね。
運転台周りは元々製品のままでも緑色を2色使い分けていますから、少しだけ手を入れる予定でしたが、文化村で撮った172号機の写真と見比べると少し違いましたのでその他の部分にも塗り分けを行いました。
具体的には運転台周りを濃い緑から淡緑に変更しています。
試しに機関士さんも乗せてみました。
このあと助手さんも載せる予定。
楽しみですね。
次回はインレタを刷ってクリアですね。
いよいよ完成が見えてきました。
それではまた。
スポンサーサイト