fc2ブログ

I love "YAMASUKA"!

I want to revive the railway Iwas longing.
That feeling is all of my hobby.
I'm happy you have me enjoy my blog!

21

青色のゴハチに憧れて④

201906212034479da.jpeg

こんにちは。
1ヶ月ほど空いてしまいましたね。
塗装と磨き出しが終わりましたので、少しばかりですが更新しようと思います。

あまりにも進度が悪かったので気持ちを上げるために屋外撮影してみました(笑)
屋外で模型をみると、まるで生きているようですね。
さてさて、現実を見まして作業…作業…
あまり代わり映えのしない写真たちをご覧くださいませ(笑)

-
◆風邪ひきマスクの塗り分けはやっぱり大変
201906042033590a0.jpeg

塗装工程はテキパキと進めてしまって、写真を撮ることを忘れてしまいました(滝汗
とはいえマスキングしました、吹けましたの繰り返しになってはしまいますから…ね(笑)

写真のようにヒゲはマスキングをして、素材をそのまま使うことにしました。
しかしながらこの選択が残念な結末を招くことに…

2019060420410292e.jpeg

クリームの塗り分けの角のRはポンチを使いました。

201906042042158ae.jpeg

マスキングを剥がしてみると、前述の通り残念な結果に…
うーん… ヒゲのマスキングが太かった部分があったみたい…

と、言うわけでエアブラシで訂正。
2019062120193899f.jpeg

大きいので訂正もしやすいですね(笑)
細かいところを直して綺麗になりました。

〜余談〜
お題目の「風邪引きマスク」ですが…
元々ぶどう色一色だったゴハチが、まさかの青とクリームの新性能直流電気機関車色になった時に、当時の鉄道ファンが新たな装いのゴハチを「風邪引きマスク」と皮肉をしたようです。
初めてそのことを知った時、「ゴハチといえば新性能電気機関車色」だと思っていた私は、確かにマスクのように見えなくもないが酷いなぁ…と思ったものです。
しかし最近になって、ぶどう1号塗装のゴハチや、青大将色、ブルートレイン色などの古い写真を見ることが多くなり、先人たちが皮肉る気持ちも、あながちわからなくもないなぁ、と感じました。
古い色や、原型に近いゴハチを追い求めたくなる気持ちが湧いてくるとき、何だか自分も歳をとったのかなあと思います(笑)
今まで「ゴハチといえば青とクリームになってから」と思っていた私の興味範囲がまた広がり、ゴハチの生涯その全てが知りたい!と思えるようになったことは、何だか嬉しくも感じるのした。
次回は何色を作ろうかな。

長々と失礼しました。


◆磨き出しに挑戦
20190621202306cde.jpeg

今回はお召機ということで磨き出しに挑戦してみました。
実は初めての試みです。

磨き出しはクリアーの上からやれば良いかと思っていたのですが、本当に鏡面を目指す方は一色塗る毎に磨かれるようです(汗)
そこまでとは知らずに青まで塗ってしまいました(笑)

とりあえず塗装面を綺麗にすることを目標にやってみました。

結果は写真の通り。。。
やり過ぎてしまって塗装が削れ過ぎてしまい、結局上から青を塗って再度磨く…というような事態に(笑)
結果、鏡面とまではなりませんでしたが、初回にしては綺麗にできた気がします。
また練習しよう…
2019062120300936f.jpeg


塗装が無事終わりましたので、次回からはパーツ類をつけていきます。

それでは。




スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment