02
みなさま、こんにちは。
先日春の運転会(新年会)をゲストをお招きして行いました。
今回もたくさんの素晴らしさを作品たちを拝見でき、感動のひと時を過ごさせていただきました。
ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました。
さて、本日も前回に続いてロクヨンを仕上げていきますよ。
(運転会中は楽しすぎて写真を撮ることを忘れてしまいました滝汗)
先日春の運転会(新年会)をゲストをお招きして行いました。
今回もたくさんの素晴らしさを作品たちを拝見でき、感動のひと時を過ごさせていただきました。
ご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました。
さて、本日も前回に続いてロクヨンを仕上げていきますよ。
(運転会中は楽しすぎて写真を撮ることを忘れてしまいました滝汗)
-
◆塗装が一番楽しい!
運転会にロクヨンが間に合わず、帰宅後にヌクヌクと塗装を進めました(滝汗)
やっと塗装の段階まで進めましたね(笑)
今回の塗装については、客車男氏に塗装の極意について教えて頂きながら進めました。
まだエアブラシに完全に慣れていない私にとって、非常に勉強になりました。
クリーム1号はガイアノーツとファルベの混合です。
クリーム塗装前に塗ったプライマーを厚吹きしてしまったせいで、前面の通風孔が少し埋まり気味ですが、それ以外はなかなか良い感じ。
マスキングをして青15号を塗っていきます。
マスキングを剥がすと…
♪───O(≧∇≦)O────♪
国鉄色のロクヨンゼロの復活です!
一晩乾かしてから屋根色のネズミ1号を塗りました。
青色もグレーも良く映えますね。
今回は塗膜も非常に美しく仕上がり、 大満足の結果になりました。
客車男氏、ありがとうございました。
これでまた1日乾燥させて、修正吹きと細かい色差しをしていきます。
最後にスカートとパンタを仮組しました写真をご覧ください。
次回は大した内容ではございませんが、スカートの制作記もお話したいと思います。
それではまた次回。
◆塗装が一番楽しい!
運転会にロクヨンが間に合わず、帰宅後にヌクヌクと塗装を進めました(滝汗)
やっと塗装の段階まで進めましたね(笑)
今回の塗装については、客車男氏に塗装の極意について教えて頂きながら進めました。
まだエアブラシに完全に慣れていない私にとって、非常に勉強になりました。
クリーム1号はガイアノーツとファルベの混合です。
クリーム塗装前に塗ったプライマーを厚吹きしてしまったせいで、前面の通風孔が少し埋まり気味ですが、それ以外はなかなか良い感じ。
マスキングをして青15号を塗っていきます。
マスキングを剥がすと…
♪───O(≧∇≦)O────♪
国鉄色のロクヨンゼロの復活です!
一晩乾かしてから屋根色のネズミ1号を塗りました。
青色もグレーも良く映えますね。
今回は塗膜も非常に美しく仕上がり、 大満足の結果になりました。
客車男氏、ありがとうございました。
これでまた1日乾燥させて、修正吹きと細かい色差しをしていきます。
最後にスカートとパンタを仮組しました写真をご覧ください。
次回は大した内容ではございませんが、スカートの制作記もお話したいと思います。
それではまた次回。
スポンサーサイト