11
みなさんこんばんは。
さて今日もロクヨンゼロの制作記録を書いていきます。
とはいえ、残念ながら完成予定の日には間に合いませんでしたので、この後はのんびり進めていきます(笑)
月末までには仕上げなければなぁ…
-
さて、早速制作記を…の前に先日、はつはな氏、山添三十朗氏と共に群馬へ遠征して参りました。
まずは少しだけその話題を…
目的はズバリ!パーミル様のレンタルレイアウトとELぐんま よこかわ号での旧客乗車、そしてしなの鉄道の115系取材です。
一泊でしたがとても濃い2日間になりました。 御二方、お疲れ様でございました。
ここでパーミル様で撮影した写真を掲載したいと思います。
なお今回の記事のトップ画像もパーミル様で撮影したものです。
新立場川橋梁がモデルであろう区間を行くL特急あずさ。 これが見たかった!!
この場面は勝沼(現:勝沼ぶどう郷)駅のスイッチバックが思い浮かびますね。
ホームに70系を置いて、本線にEF13の客レを通過させたい、という夢。。。笑
上越国境場面ではロクヨンセンの重連が12系を引いています。 遠目に見るとまるで実車のよう。
雪の中を行くロイヤルエンジン。 最後尾にロクヨンでも繋げているはず(?)
パーミル様の素晴らしいレイアウトの中を走る車両たちはまるで本物のようで、大変に感動しました。
写真は はつはな氏撮影。 ありがとうございます。
-
さて、それでは現実を見て制作記へ(爆)
前回は一体化するところまで進めましたね。
◆一体化の次は窓開け!
まずはヤスリがけをして、各所モリモリ部分を平坦にしていきます。
ヤスリがけは一番嫌な作業ですが、しっかりやらないと後々に響きます。
ここは耐えつつ、綺麗なボディを目指します。
ボディが整ったら次はいよいよ窓開けです。
ピンバイスで大方のラインに沿って穴を開け、そこからナイフと棒ヤスリを使って窓の形に整えます。
少し大きく開きすぎてしまいました。
修正はプラ板を使います。 本当であればプラペーパーを使うところですが、実家に置いてきてしまいましたので今回は大げさにもプラ板です(笑)
こう言った修正は面倒臭がらずにプラ素材を使ってヒケを防止。 後々形が崩れてきてしまうのはやはり悲しいですからね。
再度窓を合わせていました。 これなら大丈夫でしょう!
◆課題
今回はトレジャータウンのロクヨンパーツの窓(TOMIX規格?)をつかっていますが、随分と削りこんでしまいました。
やはりBトレは回り込みの部分はショーティーしていたのですね。
さて…ここをどうするかなぁ。
つづく…
さて、早速制作記を…の前に先日、はつはな氏、山添三十朗氏と共に群馬へ遠征して参りました。
まずは少しだけその話題を…
目的はズバリ!パーミル様のレンタルレイアウトとELぐんま よこかわ号での旧客乗車、そしてしなの鉄道の115系取材です。
一泊でしたがとても濃い2日間になりました。 御二方、お疲れ様でございました。
ここでパーミル様で撮影した写真を掲載したいと思います。
なお今回の記事のトップ画像もパーミル様で撮影したものです。
新立場川橋梁がモデルであろう区間を行くL特急あずさ。 これが見たかった!!
この場面は勝沼(現:勝沼ぶどう郷)駅のスイッチバックが思い浮かびますね。
ホームに70系を置いて、本線にEF13の客レを通過させたい、という夢。。。笑
上越国境場面ではロクヨンセンの重連が12系を引いています。 遠目に見るとまるで実車のよう。
雪の中を行くロイヤルエンジン。 最後尾にロクヨンでも繋げているはず(?)
パーミル様の素晴らしいレイアウトの中を走る車両たちはまるで本物のようで、大変に感動しました。
写真は はつはな氏撮影。 ありがとうございます。
-
さて、それでは現実を見て制作記へ(爆)
前回は一体化するところまで進めましたね。
◆一体化の次は窓開け!
まずはヤスリがけをして、各所モリモリ部分を平坦にしていきます。
ヤスリがけは一番嫌な作業ですが、しっかりやらないと後々に響きます。
ここは耐えつつ、綺麗なボディを目指します。
ボディが整ったら次はいよいよ窓開けです。
ピンバイスで大方のラインに沿って穴を開け、そこからナイフと棒ヤスリを使って窓の形に整えます。
少し大きく開きすぎてしまいました。
修正はプラ板を使います。 本当であればプラペーパーを使うところですが、実家に置いてきてしまいましたので今回は大げさにもプラ板です(笑)
こう言った修正は面倒臭がらずにプラ素材を使ってヒケを防止。 後々形が崩れてきてしまうのはやはり悲しいですからね。
再度窓を合わせていました。 これなら大丈夫でしょう!
◆課題
今回はトレジャータウンのロクヨンパーツの窓(TOMIX規格?)をつかっていますが、随分と削りこんでしまいました。
やはりBトレは回り込みの部分はショーティーしていたのですね。
さて…ここをどうするかなぁ。
つづく…
スポンサーサイト