fc2ブログ

I love "YAMASUKA"!

I want to revive the railway Iwas longing.
That feeling is all of my hobby.
I'm happy you have me enjoy my blog!

17

第2回 不定期連載〜青とクリームと私〜


CSC_2092_convert_20190317111002.jpg

第1回がそこそこ評判が良かったので、また少し撮鉄してた頃の思い出を振り返ってみたいと思います。
-

M40編成と聞いて115系を思い浮かべるのは関東の方だけでしょうか?
今の若いマニアの方々にはあまり馴染まない編成番号かもしれませんね。

豊田区に唯一の115系6連貫通編成として在籍していたのがM40編成でした。

国鉄末期、他区から転属してきた中間車3両を既存の3両編成に繋げて誕生した中央東線の6両編成。

その後の運用移管により豊田区から松本区に転属しましたが、1編成のみ臨時列車用に里帰りしたことが由来し、異色の貫通編成となったものです。

臨時列車用と言っても、専ら八王子・府中本町〜大宮間の快速「むさしの」号、「ホリデー快速むさしの」号用として使用されていました。

私もよく115系時代は利用したことを思い出します。


特に全区間快速停車駅で、八王子〜大宮を約40分程度で駆け抜ける俊足ぶりだった「ホリデー快速むさしの」号は、高崎地区の臨時列車の撮影や乗車の際にはうってつけでよく世話になったものです。

大宮から高崎線に乗り継ぐと、高崎ではSL列車に連絡できます。

連絡時間もしっかりあるので、お弁当を買って、入換から見れました。

今の普通列車「むさしの」号は鈍足になった上に、設定時間も遅くなってしまいましたが、果たしてSLの入換に間に合うのか、今では知る由もありません。


眠い目を擦りホームで待つと轟音とともに入線してくるM40編成。

扉が開き、誰もいないボックスを一人占領すると間もなく滑り出すように発車する。

先まで瞼が重かったことを忘れてしまいそうになるのは、これから始まる旅への高揚か、将又好きな車両に乗った興奮か、そんなことさえもどうでもよくなるのでした。

中央線から武蔵野線へ入るトンネルはいつも轟音でした。

トンネルで響くMT54のサウンドは今でも脳裏に浮かびます。

コイルバネにバウンドされながら大宮に着いた時、まるで一つの目的を達成したような気持ちになっていたあの頃の私にとって、M40編成「むさしの」号は特別な列車だったに違いありません。



第2回 不定期連載 〜青とクリームと私〜
「M40で迎える朝」


残念ながら「むさしの」のヘッドマークの写真が見当たりませんでしたので、M40編成最終運用日の「ホリデー快速かまくら」号、折り返し返却回送の写真にて…
スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment