22

こんにちは。
先日8月運転会Ⅱが開催されました。
今回は金太鉄道様におじゃましました。
広いヤードや、長い距離のレイアウトをゆったりと走る姿に、
メンバー全員がおもわずにんまり。笑←
お店の方のご配慮もあり、とても素敵な時間が過ごせました。
それでは写真とともに、運転会の様子をご紹介いたします。
■共演
人が集まり、広いヤードがある...とどうしてもやりたくなるのが共演。
今回もたくさんの共演企画がありました。

<川崎駅? 東京駅? 立川駅?(あぶみ氏、あまうり氏)>
実は真ん中に201系が隠れています。笑

<ブルトレ牽引器並び(客車男氏)>
客車男氏の釜群。
迫力とリアリティにあふれていますね。

<南武線とVSE(あまうり氏)>
あまうり氏はこの日は伊豆夏も持ってきていたのに撮り損ねてしまいました。泣


<東京口並び(あぶみ氏)>
201系JR初期仕様、E233系東海道線、出雲、富士はやぶさ最終上り仕様。
拘りのポイントがそれぞれあって面白いですね。

<客車男氏、たくっち氏のブルトレ大集合>
1両1両の個体差があり、よくみると面白い発見があるのが面白いです。

<南武氏、客車男氏、私、燻し銀の並び>
記事トップの画像の反対側。
まさに使い込まれた車両たちの並びです。
■走行写真
とはいえ各ポイントで止めて撮っていますが、、、笑

まるで機関区に入区するような風景。
実は動力が入ってなく、連結するとむしろ抵抗が増えるという落とし穴が。。。
このあと客車男氏の185系と連結して走行していました。

<よく見ると違う...?笑(南武氏)>
一見ふつうの常磐線の103系。
でもよく見ると、写真左側の車両のドアのHゴムがない!
ドアの部分だけ削るのは大変だったそうで。。。
うーん、難しい間違え探しだ。笑

<103系常磐線と山手線(南武氏)>
拘りのポイントが多い南武氏の103系。
高運転台の並びがヤードで一休み。

<拘りの北斗星(客車男氏)>
なんとカニがマニ24。
他にも拘りの車両たちが。
これが何編成なのかは僕にはわからない。。。←

<北斗星と津軽の出会い(客車男氏、私)>
模型ならではのすれ違いですね。
どちらも勾配のある路線でしたが、空転することなく無事に走行していました。

<北斗星と銀帯富士(客車男氏)>
個室だらけの厳つい北斗星と、解放B寝の銀帯富士編成。
こう並ぶと面白いですな。笑



<よく見ると違う...?②笑(客車男氏)>
よく見るとふつうじゃない車両たち3連ちゃん。笑
拘りの塊()

<大事故(あぶみ氏)>
駅でコキが脱線事故。笑
模型も安全運転で。笑

<注目の的、夢空間編成(客車男氏)>
やはり目立ちますね。
今回は牽引がレインボー機の1019だったこともあり、
派手な編成でした。


<堂々の銀帯編成(客車男氏)>
PF牽引というところがまた感動。
あぁ、実車で見てみたかった。。。笑
あとは自分の持ち込んだ車両です。

<急行並び>
能登と津軽の並び。
12系との混結津軽は毎回恒例ですね。


<超閑散期の北陸?笑>
全車が完成できずにデビューとなってしまった北陸。
シャワー・ソロの屋根改善しないとです。。。泣

<6連同士の並び>
もちろん名鉄も持ち込み。
地上線でかっこよく走行していました。
今回はこんな感じでした。
次は秋か冬の運転会。。。
次が楽しみです。
それでは。
スポンサーサイト