fc2ブログ

I love "YAMASUKA"!

I want to revive the railway Iwas longing.
That feeling is all of my hobby.
I'm happy you have me enjoy my blog!

16

2014年8月 運転会。

DSC_2203_convert_20140816162026.jpg

こんにちは。


先日所属しているサークル、GRAND CHARIOTの運転会が行われました。

今回はメンバー全員が集結とはなりませんでしたが、

とても有意義で、楽しい時間が過ごせました。

その模様を簡潔ながら、写真とともにご紹介いたします。


■名鉄タイム
DSC_2092_convert_20140816160449.jpg
これははつかり氏と私の恒例行事です。笑

と、言っても1年ぶりでしたが...←

今回もまずはホームに並べるところから。

左側3線(2200系、1000/1200系、2000系)ははつかり氏の作品、

右側3線(7000系、2200系、7000系白帯)が私のものです。

DSC_2097_convert_20140816160811.jpg

今回は新旧名鉄のスター車両を集めたような形となりました。

CSC_2135_convert_20140816160330.jpg
<2000系(はつかり氏)、7000系(私)のすれ違い>

DSC_2154_convert_20140816161100.jpg
<2000系(はつかり氏)、2200系(私)>


DSC_2107_convert_20140816160938.jpg
〈踏切を通過する7000系白帯(私)〉

CSC_2230_convert_20140816160210.jpg
今回の名鉄タイムでデビューを飾ることができた2200系。

無事スカートの改造も完了できました。

制作のほうの記事がまだ途中なので、

続きは後日書きます。。。

DSC_2174_convert_20140816161513.jpg

DSC_2180_convert_20140816161609.jpg

名鉄タイムスタートの並びには参加できなかったものの、

7100系+5500系コンビも走らせました。


今回の名鉄タイムは約1時間の開催となりましたが、

本当に名鉄線を見ているような気持になれました。

またやりたいですなぁ。。。


■フリー走行
もちろん名鉄車両以外も走らせました。笑

CSC_2229_convert_20140816160244.jpg
〈205系南武線(あまうり氏)〉

南武線の205系が高架線を走行。

南武線には高架区間もあるので、

とてもリアルな走行でした。


DSC_2170_convert_20140816161204.jpg
<小田急50000系 VSE(あまうり氏)>

初めてVSEのフル編成を見ました。

白いボディ、連接台車の組み合わせは、

実車も模型もカッコいいものです。


DSC_2196_convert_20140816161820.jpg



E5と489系能登のすれ違い!?笑

実車ではありえない並びも実現しちゃうのが模型の面白さのひとつでもあります。笑

DSC_2215_convert_20140816162118.jpg
<東急プリキュアラッピング(あまうり氏)>
なんともユーモアあふれるあまうり氏の作品。笑

デカールシートに印刷し、貼り付けたんだとか。笑

なかなかシュールでした...笑



あとは私の持って行った車両たちです。

DSC_2193_convert_20140816161739.jpg
<489系「能登」>

ボンネット車両はやはり目立ちますね。笑

最近ボンネットが再販されたので、今後の運転会では少し地味な存在になったりして。笑

DSC_2224_convert_20140816162208.jpg



12系と10系寝台が混結されていた時代の急行「津軽」です。

EF58 172が牽引しました。


10/43系の「津軽」も走行しました。

一番上の写真をご覧ください

DSC_2225_convert_20140816162230.jpg
<クモニ83100+クハユニ56+クモハ42 飯田線>

第一回目の運転会以来の登場となった飯田線。

いまだにクハユニ56が完成していないのは内緒←




と、こんな感じでした。

帰って気が付いたのですが、

はつかり氏の作品の写真が少ないですね。。。


やはり運転会は楽しいものです。

また近々開催が予定されているので、

後日ここで写真とともに報告したいと思います。


それでは。



※一部写真のみのところがありますが、ご了承ください。

また当サークルの運転会の予定は非公開となっていますので、

お問い合わせはご遠慮ください。




スポンサーサイト



0Comments

Leave a comment