fc2ブログ

I love "YAMASUKA"!

I want to revive the railway Iwas longing.
That feeling is all of my hobby.
I'm happy you have me enjoy my blog!

たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日も私は山スカを作る。

「ますこっとれいん」の遊び方を考える

ごめんくださいませ。前回足回りの無い飯田線Bトレの写真を掲載しましたが、昔の写真を漁ったところ、運転会のが一枚だけ出てきたので掲載してみました。出来は良くありませんが、雰囲気は出てますね。さて、今日は前回に続き、「ますこっとれいん」についてのお話です。今日はどうやって遊ぶかを考えてみます。...

「ますこっとれいん」発売に寄せて

ごめんくださいませ。久々の更新になってしまいました。すっかり更新をサボってしまったのですが、その間に作業はだいぶ進みました(笑)積もる話もあるのですが、それはまた別の機会として、今日はいよいよ発売が迫る「ますこっとれいん」について記事を書きたいと思います。...

2019年初記事です

みなさま、こんにちは。昨年の年末のご挨拶、また新年のご挨拶共に出来ずに申し訳ありません。すっかり更新しなくなってしまって、大丈夫か??と言う声が聞こえてきそうですが、無事生きています(笑)...

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。更新率の低い当ブログですが、今年もよろしくお願いします。。。さて、先日12月の末に忘年会も兼ねたGRAND CHARIOT第10回運転会を開催しました。いつも通り簡潔な説明ですが、写真とともにご報告いたします。■東海道線タイム今回の○○タイムは「東海道線」タイム。歴代の東海道線を走った列車たちを集めました。手前から・113系湖西線(区間準快氏)・313系+211系5000番台(特急はつかり13号氏)・...

秋の運転会開催。

昨日GRAND CHARIOT秋の運転会を開催しました。今回は客車男氏、たくっち氏、区間準快氏、そしてゲストとしてしんしゃー氏をお招きし、私含め合計5人でした。それではいつもどおり簡潔ながら、写真と共にご紹介します。なお、今回は○○タイムの開催はありませんでした。我がサークルの運転会では初の登場となったH級機関車金太郎。切りつなぎ作品とは思えない程の完成度です。奥に止まっている ロクヨン重連もある意味H級←編成の中...